なんとかなる

史上最強の言霊かもしれない

。oо○*炭酸が抜けてしゅわしゅわ泡立っていないバブル世代の日記*○оo。

晩酌でよく飲むお酒ランキング

今週のお題「私の〇〇ランキング」

 

晩酌は毎日のささやかな至福のひと時です。

 

ビール党の友人や焼酎派の知人など、晩酌はもうこれ!と決まっている人もいるようですが、私はその日の気分で飲むお酒が違います。

 

なので、晩酌のお酒ランキング!です。

 

5位:チャミスル

度数のわりに飲みやすいので飲みすぎ注意!

韓国ドラマのお酒を飲むシーンで頻繁に緑色のビンが出てくるので、気になって飲んでみたくなりました。

韓国ドラマを観るようになってからなので、最近時々飲みます。

 

4位:ジンソーダ

翠が気になりつつもビンに惚れてるので買ってしまします。

水色のビンが好きでボンベイ・サファイアばかり買ってしまいますが、今とても翠が気になっています。

ジンを初めて飲んだ時、松ヤニが入ってる!と思いましたが、この香りが段々とクセになりますね。

 

3位:ハイボール

BadCityが脳内再生のオールドクロウ

ウィスキーの中ではバーボンが一番好きです。

本当はワイルドターキーを飲みたいところですが、それよりも少し安くで買えるフォアローゼズをハイボールにすることが多いです。(フォアローゼズもピンキリですが...)

 

つい最近、カラスのラベルが目に留まって、初めてオールドクロウを買ってみました。

検索フィールドに〝オールドクロウ〟と入力すると〝オールドクロウ 松田優作〟が予測候補にありました。

松田優作が愛飲してたんですね。

ストレートで飲んでたイメージですよね。

もうオールドクロウハイボールを飲むたびに「BadCity」が脳内再生されます。

 

2位:赤ワイン

初めて飲むワインはいつもエチケットを撮りますが、アルパカは日常的過ぎて撮っていませんでした...

年と共に、特に、冬は冷たい飲み物じゃない気分の時が増え、そんな日は赤ワインを飲みます。

正に、以下の引用にもある『ワインは一機一会』といった感じで、赤ワインを飲み始めたころはその時ときめいたエチケットが購入の基準で、リピートすることは少なかったです。

「私がアルパカの消費者調査に携わっていた際、ある消費者が言った『ワインは一期一会』という言葉が忘れられません。飲食店で飲んだおいしいワインは、量販店で手に入らない。量販店で買ったワインも銘柄を覚えられないので、次にリピートすることが難しいという意味でした」 

“輸入ワイン売上1位「アルパカ」はなぜ量販店で“自動的”に売れるのか”から引用

 

でも、最近はアルパカ・カベルネメルローを買うことが多いです。

コンビニや近くのスーパーにもあるし、わりとどんな料理にも合わせやすいし、毎日飲む私としては〝安いは最強〟なんです。全面降伏なんです。

また、アルパカ以外も同じような値段のワインがあるのについついアルパカを選んでしまうのは『アルパカが自動的に売れる仕組み』に、私がいい感じにはまってしまったのかもしれません。

 

diamond.jp

 

1位:缶チューハイ

今冷蔵庫に入っている缶チューハイ

経済的な面や、作らずにすぐ飲めることから、缶チューハイを飲むことが一番多いです。

どのくらいの期間だったか忘れてしまいましたが、Amazonの定期おトク便で購入していたので“樽ハイ倶楽部 レモンサワー”を一番飲んでいるかもしれません。

今は飽きてしまって、美味しい缶チューハイを探し中です。

今のところ気に入っているのは“-196 無糖 ダブルシークヮーサー”ですが、定期おトク便で購入したいと思うまでには至りません。

 

本当は日本酒も大好きなんです。

しかし、糖が気になるので2年ほど日本酒は飲んでいません。涙